第1章災害発生!
まず行うべきこととは?

「光熱費が抑えられるかも!」と、太陽光発電と蓄電池、HEMSを採用したとあるご家族。
ある日、災害により停電が発生!
そんなとき、大きく役立ったのはこの3つの機器でした。

オープニング。昼前に幼稚園に息子を迎えに行く母親。
母子で昼食中に起きる異変、振動。
大きな揺れ。おびえる母子。
揺れがおさまり、被害がそれほどでもないことを知り、ひとまず安堵する母親。
周辺は停電が発生しているが、自宅は蓄電池があるので電気が使えることに気付く母親。

停電が発生したときに
まず行うべきこととは?

続きを読む
停電時にやるべきことを田中さんが解説。蓄電池の残量と明日の天気を確認。太陽光発電を自立運転モードに切り替え。
自立運転モードにして、非常時兼用コンセントで電気が使えることを教える田中さん。
蓄電池は自動で非常運転モードに切り替わることを教える田中さん。母親は夫に電話するがつながらない。
断水になっていることを知る母親。お風呂の残り湯やペットボトルの水の買い置きをしているので、ひとまず安心。
夫が帰宅。近所は停電中なので、自宅避難をすることに決定。